【2025年版】新潟で飲食店や開業・新事業において使える補助金
新潟で飲食店や開業、新事業において使える補助金の制度を一覧でご紹介します!
これから新年度になる時期なので2025年3月17日現在まだ募集されていないものもありますが、前年度で行っていた情報として紹介いたします。
是非最後までお読みください。
新潟県全域
起業チャレンジ応援事業
新潟県内の地域課題や社会課題の解決に資する事業を起業する際に必要な経費の一部を助成します。
(デジタル技術※を事業において活用していることが必要となります。)
※キャッシュレス決済の導入、Web予約システム、ECサイトによる販売、SNSやWebサイトでの情報発信など
補助対象者 | 県内での創業予定者 |
補助率 | 1/2 |
補助上限額 | 200万円 |
公募時期 | 5月公募開始予定 |
U・Iターン創業応援事業
新潟県内の地域課題や社会課題の解決に資する事業を起業する際に必要な経費の一部を助成します。
(デジタル技術※を事業において活用していることが必要となります。)
※キャッシュレス決済の導入、Web予約システム、ECサイトによる販売、SNSやWebサイトでの情報発信など
補助対象者 | 県内での創業予定者(U・Iターンにより県内に移住する方、進学を契機に県内に在住している県外出身の学生等) |
補助率 | 1/2 |
補助上限額 | 200万円 |
公募時期 | 5月公募開始予定 |
小規模事業者持続化補助金
小規模事業者が自社の経営を見直し、自らが持続的な経営に向けた経営計画を作成した上で行う販路開拓や生産性向上の取組を支援する制度です。
つまり「販路開拓」や「生産性向上」のための店舗改装であれば、小規模事業者持続化補助金の補助対象になります。
補助率 | 2/3 |
補助上限額 | 50万円 |
公募時期 | 第17回公募予定 |
新潟市以外
新潟県出雲崎町:「出雲崎町にぎわい創出出店促進事業補助金」
令和7年4月1日以降に起業、第二創業、事業承継又は事業拡大する方に対し、新築、増築、改築、改修又は修繕に係る工事費を補助することにより、町内における出店を促進してにぎわいを創出し、もって地域産業の振興を図ります。
地域 | 新潟県三島郡出雲崎町 |
対象事業者 | 個人事業主/法人/創業前/創業1年未満 |
補助率 | 1/2※事業により上限額の変動あり※要件により加算あり |
補助上限額 | 100万円 |
申請期間 | 2025年3月14日〜 |
新潟県長岡市:空き家等活用出店支援補助金
長岡市では、観光まちづくりを進めている「摂田屋・宮内」地区のさらなる魅力向上のため、空き家や空き地などを活用した出店に対して、経費の一部を補助します。
地域 | 長岡市摂田屋1丁目、摂田屋2丁目、摂田屋3丁目、摂田屋4丁目、摂田屋5丁目、宮内1丁目、宮内2丁目、宮内3丁目 |
対象事業者 | 空き地や空き家を賃借して、新たに出店される方 土地や建物を取得して、新たに出店される方 ※ 令和7年3月31日までに出店予定の方が対象となります。 ※ 実質的な同一経営体による店名の変更など、単なる店舗の改装は、対象となりません。 |
補助率 | 2/3 |
補助上限額 | 50万円 |
申請期間 | 2024年10月25日〜 |
新潟県小千谷市:「出店・開業促進事業補助金」
小千谷市内での開業や事業拡大・事業承継に伴う、事業所の新築または改装に要する工事費を補助します。
地域 | 新潟県小千谷市 |
対象事業者 | 中小企業/小規模事業者/創業前 |
補助率 | 1/2 ※事業により上限額の変動あり※要件により加算あり |
補助上限額 | 60万円 |
申請期間 | 2024年4月1日〜 |
新潟県妙高市:「夢をかなえる企業応援補助金」
妙高市内における創業を促進し、新たな産業創出及び雇用創出による市内経済の活性化を図るため、中小企業者が行う店舗等取得及び増改築等並びに店舗等賃借に係る費用の一部に対して、補助金を交付します。
地域 | 新潟県妙高市 |
対象事業者 | 中小企業/個人事業主/創業前 |
補助率 | 店舗取得・増改築:3% ・店舗賃借料:1/2 ※補助対象により上限額の変動あり |
補助上限額 | 500万円 |
申請期間 | 2024年4月1日〜 |
新潟県上越市:「上越市まちなか居住推進事業補助金 (空き店舗等の利活用支援:高田地区)」
まちなか居住の推進を図るため、補助対象区域内の空き店舗や空き家を活用した商業施設の出店や事務所の開設を行う個人・法人等に対して改装費の一部を補助します。
※事前相談が必須になります。
地域 | 高田地区:南本町三丁目町内会 直江津地区:天王町町内会、福永町町内会 |
対象事業者 | 個人事業主/法人 |
補助率 | ・1階店舗等:1/2 ・2階等店舗等:1/4 ※階数により上限額の変動あり |
補助上限額 | 100万円 |
申請期間 | 2024年4月1日〜 |
新潟県佐渡市:「地域経済循環創造事業交付金(ローカル10,000プロジェクト)」
自治体と地域金融機関が連携し、地域の人材・資源・資金を活用した新たなビジネスを立ち上げようとする民間事業者みなさまの初期投資費用を支援するものです。
※申請前に事前相談が必須です。
地域 | 新潟県佐渡市 |
対象事業者 | 個人事業主/法人 |
補助率 | 定額 |
補助上限額 | 5,000万円 |
申請期間 | 2024年4月1日〜 |
補助金を利用するメリットと注意点
補助金を活用する際には、他にも知っておくべき注意点があります。
補助金に申請する前に、ポイントを押さえておきましょう。
返済義務のない資金が手に入る
融資と異なり、補助金には原則的に返済義務がありません。
使うだけで返済しなくて良いのですから、これほどありがたい資金はありませんよね。
大きな買い物をする前に、補助金が利用できないか調べる癖をつけましょう。
対象者は限られている
法人限定の補助金等もありますし、個人事業主でも従業員数等の制限が設けられているものもあります。申請時には自分が対象者に含まれているかを必ず確認してください。
申請者全員が受け取れるわけではない
補助金は税金を元にした予算が組まれており、湯水の如く垂れ流されている資金ではありません。
申請内容や順番によって補助金採択者(補助金が受け取れる人)が決まります。
特に事業計画書の内容は重点的にチェックされますので、濃密な内容に仕上げましょう。
補助金申請はWSデザインスペースにお任せください
補助金は条件や内容に該当すれば絶対に使った方がいいですが、なにやら難しい内容の文章が書いてあったり、申請や手間がかかるなどやってみたいけど中々手が出せないなんて方もいると思います。
WSデザインスペースは内容の検討から申請書類作成、申請時のレクチャーまで全てサポート可能です!
事業計画書の作成が必須
どの補助金に申請するにしても、事業計画書の作成が必須条件です。
事業計画書を作成したことのない人にとっては大変な作業に思います。WSデザインスペースではお客様の思い描くストーリーを上手くまとめて現実に落とし込み言葉で表現するのが得意です。なので、文章が苦手な方や現段階で上手くまとまってない…なんて方もお客様と面談を重ね、私たちと一緒に創り上げましょう!
報告書の作成が必要
事業計画書の内容に沿って事業を展開し補助金も無事おりたら終わりではなく、実績報告書を作成・提出しないといけません。
これもどの補助金制度でも同様です。文章をまとめたり、金額を集計したりとこちらも手間がかかる部分です。こちらも私たちがお手伝い可能です。
一度ご相談いただければ自分にはどんな補助金があるのかお調べできますのでメールでもLINEでもお気軽にご相談ください♪